top of page

法人note勉強会に参加しました_OriginalSelf合同会社

  • Original Self
  • 1月22日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月1日

2025年1月21日、四谷のWeWork麹町にて開催された「法人note勉強会」に参加しました。

主催はnote株式会社で、講師は同社のプロデューサーでありブロガーでもある徳力基彦さんでした。


徳力基彦(tokuriki)| note



今回の勉強会には、広報やマーケティング担当の方を中心に約40名が参加されており、私も他の参加者の皆さんと一緒にnoteの法人活用について学ぶ貴重な機会を得ることができました。


法人向け情報発信のヒントが満載の内容


徳力さんの講演では、法人がnoteを活用する際のポイントや成功事例、そして「なぜnoteが企業の情報発信に適しているのか」といったテーマを中心に取り上げられました。シンプルな文章で自社のストーリーや思いを届ける重要性、また、その中で「読む人の共感を引き出す工夫」が鍵になるというお話が特に印象的でした。


今回の講演を通じて、法人がnoteを活用する際には以下の3点がポイントであると学びました。


  1. 自社のミッションや価値観をストーリーとして発信すること

  2. 共感を呼ぶコンテンツを意識して制作すること

  3. 継続的な発信がブランド価値向上につながること


今回の勉強会を通じて得た知見を活かし、弊社でも自社のnoteを活用し、経営支援内容や中小企業様の課題解決に向けた情報を発信していきたいと思います。

また、顧問先のお客様にもnoteの有用性をお伝えし、導入をお勧めしていく予定です。

(特に人材採用でお困りの事業者様)


弊社紹介(OriginalSelf合同会社)


人材採用に関するお役立ち記事

(自社採用サイトの立ち上げ or リニューアルをお考えの事業者様へ)


AI×DX実践ライブラリーのご案内


最後に

改めて、貴重な学びの機会を提供してくださったnote株式会社の皆さま、そして講師の徳力基彦さんに感謝申し上げます。


情報発信は、企業にとってブランド力を高めるだけでなく、社員や顧客との信頼関係を深める大切なツールです。これからもnoteを通じて、より多くの方々に役立つ情報を発信していきたいと思います!


OriginalSelf合同会社

代表社員:新井 鍾太

最新記事

すべて表示
「道の駅保田小学校&グリーンファーム館山」の視察会に参加しました_OriginalSelf合同会社

この度、東京商工会議所 台東支部主催の「 道の駅保田小学校&グリーンファーム館山 」(2025年3月18日(火)の視察会に参加しました。 今回の視察会は、廃校活用や地域振興の成功事例を学ぶ機会として開催され、多くの方々が参加されました。 【道の駅 保田小学校の視察】...

 
 
bottom of page